遅くなりましたが、正月恒例のクモヤ145-118を今年も撮りに行ってきました。


2023.1.2
@八王子総合訓練センター
今年のHMは「かいじ」でした。
実は2018年も「かいじ」だったのですが、その時とは異なるデザインとなっています。
毎年こうしてHMが出るあたり、現場で大事にされていることが伝わってきますね!


2023.1.2
@八王子総合訓練センター
今年のHMは「かいじ」でした。
実は2018年も「かいじ」だったのですが、その時とは異なるデザインとなっています。
毎年こうしてHMが出るあたり、現場で大事にされていることが伝わってきますね!
12月17日のダイヤ改正で阪急京都線、神戸線に登場した「準特急」。
旧・快速急行を引き継いでおり(名称変更)、運転は朝夕となります。
7300系7305F

2023.1.4
@阪急京都線 洛西口
運用次第でフルマルーンも入ります!
3300系3305F

3300系や5300系も快速急行に入っていたことから、準特急への充当も期待していただけに嬉しいです。フルマルの赤幕は格好いいですね!
…それにしても「準特急」なんて、京王のイメージしかないです笑
在りし日の6000系。

2009.6.2
@京王高尾線 めじろ台
京王の準特急は、2022年3月のダイヤ改正で消滅したようですね。
1972年に登場したこの6000系は引退しましたが、1967年登場の阪急3300系は今日も元気に運用中です!
旧・快速急行を引き継いでおり(名称変更)、運転は朝夕となります。
7300系7305F

2023.1.4
@阪急京都線 洛西口
運用次第でフルマルーンも入ります!
3300系3305F

3300系や5300系も快速急行に入っていたことから、準特急への充当も期待していただけに嬉しいです。フルマルの赤幕は格好いいですね!
…それにしても「準特急」なんて、京王のイメージしかないです笑
在りし日の6000系。

2009.6.2
@京王高尾線 めじろ台
京王の準特急は、2022年3月のダイヤ改正で消滅したようですね。
1972年に登場したこの6000系は引退しましたが、1967年登場の阪急3300系は今日も元気に運用中です!
あけましておめでとうございます。
正月(1/2)は、恒例のクモヤ145-118のHMを撮りに関東へ行ってました。
それはまた別の記事で上げるとして、この日は新年会の約束がありましたが、まだまだ時間があったので新規開拓がてら東武東上線へ。
理由は、新秋津から近かったから!それだけ(笑)
10000系11003F

2023.1.2
@東武東上線 新河岸
最近は阪急をちょくちょく撮ってますが、阪急が全塗装やめたらこんな感じなのかなと思ったり。「大阪梅田」とか「京都河原町」の幕でも違和感なさそうw
10000系11661F

ダイヤが乱れていたようで、上りの志木行きなるものもゲットできました。

去年のクモヤ143の引退をはじめ、東日本もだいぶ撮りたいものが減ってきた感あり。色々新規開拓していきたいですね。
正月(1/2)は、恒例のクモヤ145-118のHMを撮りに関東へ行ってました。
それはまた別の記事で上げるとして、この日は新年会の約束がありましたが、まだまだ時間があったので新規開拓がてら東武東上線へ。
理由は、新秋津から近かったから!それだけ(笑)
10000系11003F

2023.1.2
@東武東上線 新河岸
最近は阪急をちょくちょく撮ってますが、阪急が全塗装やめたらこんな感じなのかなと思ったり。「大阪梅田」とか「京都河原町」の幕でも違和感なさそうw
10000系11661F

ダイヤが乱れていたようで、上りの志木行きなるものもゲットできました。

去年のクモヤ143の引退をはじめ、東日本もだいぶ撮りたいものが減ってきた感あり。色々新規開拓していきたいですね。